ひがほんの日常 環境美化大作戦(11月11日) 本校PTA活動の一つとして、コロナでできていなかった活動を、久しぶりに行いました。 「環境が乱れると、心もみだれる。」参加した皆様、子供たちの活躍で、先ずは学校周辺までのゴミ類を一掃できました。 できるところから、身の回りのと... 2023.11.11 ひがほんの日常
連絡・お知らせ PTAからテントを寄贈いただきました(感謝) このたび、PTAの皆様からベルマーク活動を利用して、ワンタッチテントを寄贈いただきました。今日は、環境美化活動前に試しに立ててみました。簡易に設置可能なテントです。ありがとうございました。 2023.11.11 連絡・お知らせ
ひがほんの日常 衛生委員会による手洗いアピール 衛生委員会のみんさんが、休み時間後の手洗い、うがいをしようと校内でアピールしています。インフルエンザが流行っている時期です。予防のために簡単にできることに取り組みましょう 2023.11.11 ひがほんの日常
ひがほんの日常 3年 とうふ作り体験 国語科で「すがたを変える大豆」を学習した3年生のみなさんが、とうふ作りを体験しました。給食の豆腐でもお世話になっている、松原食品様に協力いただきました。子供たちは畑で大豆ができているところを見ていることもあり、大豆から豆腐ができることが「... 2023.11.10 ひがほんの日常
ひがほんの日常 持久走試走 11月9日(木)、今日は持久走大会に向けての試走です。今年からコースを校庭内に設けて行います。少しずつでもコースに慣れるように取り組んでいきます。 2023.11.09 ひがほんの日常学校行事
ひがほんの日常 3年生 社会科見学(11月8日) 楽しみにしていた社会科見学です。朝、昇降口前で出発式を行っていました。市内施設を巡る予定です。事故なく、実り多い学習のために、楽しくいってらしゃい。 2023.11.08 ひがほんの日常
ひがほんの日常 1年生「あきとあそぼう」 今日は講師をお招きして、どんぐりを使っておもちゃを作ったり、絵を表現したりしました。どんぐりゴマはみんが回せるようになりました。 講師の先生におかれましては、ご準備から大変にお世話になりました。ありが... 2023.11.06 ひがほんの日常
ひがほんの日常 2年生 まちたんけん(10月25日) 先月の25日に2年生がまちたんけんに行ってきました。保護者の皆様の安全見守りのためのボランティア、そして子供たちの訪問を快諾いただいたお店や施設の皆様のおかげで、子供たちは『笑顔いっぱい』で帰校しました。ご協力いただきましたお店・施設(敬... 2023.11.06 ひがほんの日常
連絡・お知らせ 『親の会』ってどのようなところ? 不登校・ひきこもりを考える埼玉県連絡会からのお知らせです。「学校に行きたがらない」「登校時、具合が悪くなる」「付き添わないと登校できない」「学校にいけない理由がわからない」お子様の不登校・ひきこもり、お一人で悩まないでください。 2023.11.03 連絡・お知らせ